=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

京都

祇園祭前祭り(10)

去る7/15日(土曜日)、重要文化財である「杉本家住宅」の鑑賞の予約日も兼ねて祇園祭の宵々宮を楽しんできました!曇り空で比較的凌ぎやすいかと思ったのですが、流石、京都の夏、蒸し暑く、久しぶりに良い汗?をかきながら、鉾・山見物を楽しみました!祇…

三室戸寺のツツジ園と新緑(19)

昨年の失敗(ツツジが大半が枯れていた)のリベンジで、今年は早くから開花情報を集め、天気情報と睨めっこしていました。その甲斐あって、丁度見頃のツツジ園に出会うことができました!天候にも恵まれ、来場者も少なく、新緑の薫り漂う雰囲気の中で、ゆっ…

伏見水郷の桜風情(14)

そろそろ桜も散り始め、葉桜が目立ち始めた今日この頃ですが、さる31日に5年ぶりに伏見中書島の伏見水郷を訪ねました。この辺りには、伏見の酒蔵が随所にあり、水郷(宇治川派流)と桜並木とが一体となり、独特の風情を醸し出している地域です。また濠川(宇…

京都御苑の枝垂れ桜(17)

10年ぶりに京都御苑に枝垂れ桜が見頃との情報を知り訪ねました。天候はこの所の季節的不順で、決して花見見物の天候ではありませんでしたが、時期を逃してはと急遽出掛けました。正に、最盛期を迎えており、絶好のタイミングだったと満足、人出も平日でも…

宇治川周辺の紅葉(16)

去り行く秋風に急かされて、今年最後の紅葉狩り(落葉)に、宇治川周辺(京都市)を散策しました。京阪三室戸寺駅を出発点に、源氏物語ミュージアムの庭、さわらぎの道を辿り宇治上神社~宇治橋~宇治川派流沿いに宇治川ラインを天ケ瀬吊り橋に、この橋を渡…

京都嵐山のモミジ狩り(26)

コロナ感染の影響もあって、5年振りに京都嵐山方面を訪ねました。紅葉真盛りの時期でもあり、沢山の人で賑わっていましたが、特に海外観光客の多いのが目立ちました。今回は、「嵐山周辺」と以前から一度訪ねたいと思っていた「小倉山二尊院」の紅葉撮影が目…

懐古の旅(9)

快晴に恵まれた秋晴れの一日、娘婿の運転で、60年振りに訪れた天の橋立と城崎の日和山、歳月の経過による景色の変わりようは、如何ともし難いものがありましたが、長いコロナ騒動のトンネルを抜け(?)、懐かしい思い出を振り返る機会でもありました!ケー…

東福寺の青モミジ(13)

数年ぶりに東福寺を訪ねました。主な狙いは、青モミジと新緑です。平日でもあり、参拝者も少なく、ゆっくりと初夏の新緑を楽しむ事が出来ました。通天橋を望む 参道の新緑 土塀を背景に青モミジ 青空に映える青モミジ 川面に映える青モミジ 通天橋側のモミジ…

ツツジ咲く三室戸寺(8)

見頃のツツジを期待しつつ、6年ぶりに三室戸寺(京都府)に参詣しました。日曜日だというのに、いやに参詣者が少ない、長い連休明けのせいかな~と思いながら入場、山門を入った途端に、原因が判明した。ツツジが7割ぐらい萎れていました。残念!ツツジの良…

宇治平等院の藤(12)

4年ぶりに宇治界隈を訪れました。主な目的は、宇治平等院の藤。見頃を迎えているとの情報、この先の天候も不安定とのこと、急遽、足を運んだ次第。初夏らしい天候にも恵まれ、期待通りの藤棚にも出会い、幸いな一日でした。宇治川に架かる観流橋を望む 浮島…

背割堤の桜(13)

京都府八幡市にある古くから桜の名所として知られいる背割堤の桜、5年ぶりに訪ねてみました。平日にも拘わらず、結構な人出でした。丁度、満開のタイミングで、圧巻の桜並木(片道1.4kmの桜のトンネル)を堪能することができました。日頃の運動不足のせい…

南禅寺塔頭「天授庵」の紅葉(18)

3年ぶりに京阪電車に乗り、京都の紅葉狩りに出かけました。お目当ては、南禅寺塔頭「天授庵」の紅葉、期待どうり、見事な色づきの紅葉に、聊か、興奮気味で、シャッターを押していました。平日の快晴にも恵まれ、幸い観光客も比較的少なく、ゆっくりと秋の紅…

京都城南宮の神苑(11)

やっと冬眠から目覚め、久しぶりの更新となりました!2年ぶりに枝垂れ梅で有名な京都城南宮を訪ねました。快晴の平日に恵まれ、その上、今世間を震撼とさせている新型肺炎の騒動もあり、さぞかし、観光客も少なく、ゆっくりと写真撮りが出来わいと車を走らせ…

京都府立植物園の紅葉(10)

久方ぶりに一眼レフを携えて遠出しました。まだ紅葉には少し早いかなと思いながら、京都府立植物園を訪れてみましたが、予想どうり楓の紅葉は一週間ほど早いようでした。それでも久しぶりの撮り歩き者にとっては、カラフルなグラデーションの織りなす景観は…

晩秋の京都府立植物園(12)

約20日の入院期間を終え、退院後20日程が過ぎました。その間、足腰のリハビリを兼ねて歩行訓練を続け、何とか体調に自信が戻って来ました。今年の紅葉狩りは、到底出来まいと諦めていましたが、体力確認のつもりで、比較的交通至便な京都府立植物園に撮…

深緑の瑠璃光院を訪ねて(18)

八瀬大原の瑠璃光院が春の特別公開(4/15~6/15日)をしているとのこと、初めて訪ねてみた。 出町柳駅から今や人気絶頂の叡山電鉄「H I E I」号に乗り、八瀬比叡山口駅に到着。平日にも拘らずかなりの人出だった。 駅を降りて直ぐ高野川清流に架かる古風な木橋…

散り桜・名残桜(8)

今年の桜はパッと咲いてあっという間に満開になり、いつの間にか名残桜になったようです。散り桜・名残桜を求めて伏見界隈を訪ねてみました。 名残桜と酒蔵風景 宇治川派流に散り桜 十石舟で名残桜見物1 十石舟で名残桜見物2 散り桜が織りなす花筏模様1 散り…

京都山科近郊の桜探訪(25)

京都市山科区にある山科疏水公園の桜並木と菜の花のコラボを撮りたいと予てから思っていた。初めての場所でもあり周辺を下調。近くに毘沙門天門跡、地下鉄東西線小野駅から徒歩10分の所に勧修寺、比較的効率よくまわれそうなので、この3か所に決定。幸い…

京都城南宮の枝垂れ梅(10)

テレビでも放映された城南宮の枝垂れ梅、梅シリーズの最後を飾るに相応しいかな~と訪ねてみました。交通至便な所という立地条件もあって、平日にも拘わらず沢山の観梅客で賑わっていました。滅多に顔を見せないメジロにも出会い、幸いでした。 1.枝垂れ梅の…

マクロレンズの見た梅花の表情(4)

以前、5月ごろに行った記憶のある「けいはんな記念公園」(京都学研都市)で梅花が7分咲きのとの新聞情報を知り、梅林があったかな~と半信半疑で行ってみた。案の定、梅林ではなく所々に背の低い梅木が植わっている状態。これを幸いに久しぶりにマクロレン…

大原の里(14)

最早、今年も10日が過ぎました。本年もスローペースで記事更新を続けたいと思っていますので、宜しくお付き合いの程お願いいたします。 正月早々、大原の里を訪れる機会に恵まれた。少し季節外れの時期ではあったが、観光客も少なく、ゆっくりと歴史ある山…

錦秋の彩(10)

そろそろ紅葉も最盛期の時期を過ぎる頃と思いながら、4年ぶりに東福寺界隈を訪ねてみた。平日にもかかわらず以前にもまして参拝者の多いのに驚かされた。特に紅葉の名所としても有名であり、また都心からも近く、交通の便も良いという立地条件に恵まれてい…

洛西の秋(36)

紅葉真盛りの季節を迎えました。今年は何処の紅葉狩りから行動を開始するかと天候とにらめっこしていたが、取敢えず下見のつもりで11月初旬に愛宕街道を訪れた。予想どうり少し早い感じがした。次は快晴の日をと狙いを定めて一週間後に、初めての天龍寺を…

宇治散策(17)

一年振りに宇治界隈を訪れた。出来れば鵜飼いの模様を撮りたいと出掛けたが、夜までかなり時間もある。久しぶりの宇治なのでチョット散策と思い、一駅手前の三室戸駅(京阪電鉄宇治線)で下車、宇治源氏物語ミージアム横から「さわらびの道」に入る。以前か…

祇園祭宵宮(前祭)アラカルト(11)

カメラをぶら下げ撮り歩きを始めて、祇園祭には2005年を頭に8回ほど通っているが、今回の様な酷い天候に遭遇した経験はない。午後3時頃から4時頃まで、梅雨とは程遠い猛烈な雷雨に見舞われ、近場の軒下にくぎ付けにされること一時間、撮影意欲を削が…

新緑の貴船(9)

京都の奥座敷「貴船」、初夏の風物詩でもある川床料理を楽しめる観光名所としてもよく知られていますが、毎年6月1日は、新緑の中で執り行われる貴船祭で賑わいます。水神が祀られいる貴船神社のお祭りで、古来より水を司る神への感謝、五穀豊穣を祈る神事…

建仁寺(12)

京都を訪れる修学旅行生の定番コースになっている建仁寺、京都は祇園のメインストリート花見小路通りの突当りにありますが、今までいつでも行ける感覚の利便さの為か、この年になるまで訪問する機会がなかった。法堂の天井画「双龍図」に孫も感嘆していたの…

新緑の無鄰菴(9)

現在、京都市の所有で国指定の名勝庭園「無鄰菴」を訪れる機会があった。南禅寺界隈の別荘群の先駆けともなった別荘で、明治・大正の元老山縣有朋が造営したもの(敷地約950坪)。庭園は、山縣自らの指示により七代目小川治兵衛の作庭で、東山を主山とし…

花盛りーそのⅡ(7)

この季節、彼方此方で色々の花々が咲き誇り、それらの庭が一般公開されています。そんな中でもこの時期を代表する花の一つに「ツツジ」があります。偶々、5月の連休の期間、イベントで公開されていた京都の蹴上浄水場のツツジ園を初めて訪ねてみました。流…

保津峡・清滝を歩く(21)

かねてより訪ねてみたい所として、頭の片隅にあった保津川中流域、桜も終盤を迎えた4月中旬に出かけてみた。初めてのJR保津峡駅下車、降りたのは自分一人だけ。沢山の乗客は皆、亀岡まで行くらしい。ホームから保津峡を見下ろしてみると、結構深い渓谷だ。…