=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

2017-01-01から1年間の記事一覧

光の饗宴(12)

愈々、今年も残すところ数日となりました。少しは厳しい寒さも緩む日もあろうかと写真撮り日を見送っている内に、イベント終幕の日が近づいてきたので、勇を奮って、カイロ装備付で「大阪光のルネッサンス2017」に行ってきました。この時期の例年の行事…

晩 秋(10)

今年は冬将軍の到来が早いのか、西日本の彼方こちらでも初雪の便りが聞かれる時期になりました。去りゆく秋模様を探して、久し振りに大阪市立大学理学部付属植物園(交野市)を訪ねた。当園は、植物学の研究を目的にした施設で、国内外の重要な樹木をはじめ…

錦秋の彩(10)

そろそろ紅葉も最盛期の時期を過ぎる頃と思いながら、4年ぶりに東福寺界隈を訪ねてみた。平日にもかかわらず以前にもまして参拝者の多いのに驚かされた。特に紅葉の名所としても有名であり、また都心からも近く、交通の便も良いという立地条件に恵まれてい…

洛西の秋(36)

紅葉真盛りの季節を迎えました。今年は何処の紅葉狩りから行動を開始するかと天候とにらめっこしていたが、取敢えず下見のつもりで11月初旬に愛宕街道を訪れた。予想どうり少し早い感じがした。次は快晴の日をと狙いを定めて一週間後に、初めての天龍寺を…

ぶらり!大阪城公園(18)

本格的紅葉には、まだちょっと早いこの時期、大阪城公園にニュースポット「MIRAIZA osaka-jo」がこの10月にオープンしたとの情報、半年ぶりに散策気分で出かけてみた。 お目当ては、かって戦時中に旧陸軍第4師団司令部庁舎であったという歴史的建造物に内…

彦根城・伊吹山ドライブ(17)

20代の頃に一度目は昼登山、二度目は夜間登山と四苦八苦しながら登った記憶がある伊吹山。今の年になってはとても叶えられる体力はないが、有難いことに伊吹山ドライブウェイという便利な方法がある(伊吹山は標高1477m、ドライブウェイで1260mまで登れ…

彼岸花(7)

毎年、彼岸花を狙って写真撮りに出かけるが、まともに最盛期の彼岸花に出会ったことが少ない。実に開花タイミングの難しい花とのイメージが強い。今年は何とか見頃に出会えたようだ。 彼岸の頃に咲く花として、通常「彼岸花」と呼ばれているが、「曼珠沙華」…

宇治散策(17)

一年振りに宇治界隈を訪れた。出来れば鵜飼いの模様を撮りたいと出掛けたが、夜までかなり時間もある。久しぶりの宇治なのでチョット散策と思い、一駅手前の三室戸駅(京阪電鉄宇治線)で下車、宇治源氏物語ミージアム横から「さわらびの道」に入る。以前か…

ならまち界隈(12)

久し振りに奈良方面に行く機会があった。何日か前に期間限定(8/16~8/25)で、奈良町を中心に「ならまち遊歩」なるイベントが開催されている情報を新聞で知っていた。しかも、あの猿沢の池に川床ならぬ「池床」が設けられているとのこと、気になっていたの…

サンフラワーフェスタ(17)

毎年この時期に万博記念公園で開かれる「ひまわりフェスタ」に行ってきました。猛暑が少し和らぐ日を待っていたせいか、タイミングが遅く、ヒマワリの真盛りは過ぎていたようでした。それでも人出だけは多く賑わっていました。幸い天候は、快晴とはいかない…

真夏の水辺(9)

割合と過ごし易い真夏の一日、近場の山田池公園に散歩がてら行ってみた。大きな池の周辺だけあって、日陰では風があればあまり暑さを感じない。水辺の生き物にカメラを向けてみた。一服の清涼剤になれば幸い・・・!? 飛翔する白鷺 白鷺の親子 小鴨の群れ …

祇園祭宵宮(前祭)アラカルト(11)

カメラをぶら下げ撮り歩きを始めて、祇園祭には2005年を頭に8回ほど通っているが、今回の様な酷い天候に遭遇した経験はない。午後3時頃から4時頃まで、梅雨とは程遠い猛烈な雷雨に見舞われ、近場の軒下にくぎ付けにされること一時間、撮影意欲を削が…

蓮池に遊ぶ(17)

毎年この時期、万博記念公園の日本庭園蓮池で開催される「早朝観蓮会と象鼻杯」、早朝6時開園に合わせて車を走らせた。園内は既に大勢の来園者、三脚を構えて撮影に専念しているカメラマン、象鼻杯(菊正宗酒造の主催で、蓮の葉で日本酒を味わせてくれる)…

紫陽花(1)

梅雨時には、やはりこの花をアップしないと落ち着かない。土壌の性質などによって色が変化するところから「七変化」などの別名もある紫陽花、クリーム色→水色→青→青紫→赤紫(ピンク)と色を変化させる。その為か、花言葉も代表的な「移り気」に始まり青紫の…

新緑の貴船(9)

京都の奥座敷「貴船」、初夏の風物詩でもある川床料理を楽しめる観光名所としてもよく知られていますが、毎年6月1日は、新緑の中で執り行われる貴船祭で賑わいます。水神が祀られいる貴船神社のお祭りで、古来より水を司る神への感謝、五穀豊穣を祈る神事…

建仁寺(12)

京都を訪れる修学旅行生の定番コースになっている建仁寺、京都は祇園のメインストリート花見小路通りの突当りにありますが、今までいつでも行ける感覚の利便さの為か、この年になるまで訪問する機会がなかった。法堂の天井画「双龍図」に孫も感嘆していたの…

新緑の無鄰菴(9)

現在、京都市の所有で国指定の名勝庭園「無鄰菴」を訪れる機会があった。南禅寺界隈の別荘群の先駆けともなった別荘で、明治・大正の元老山縣有朋が造営したもの(敷地約950坪)。庭園は、山縣自らの指示により七代目小川治兵衛の作庭で、東山を主山とし…

花盛りーそのⅡ(7)

この季節、彼方此方で色々の花々が咲き誇り、それらの庭が一般公開されています。そんな中でもこの時期を代表する花の一つに「ツツジ」があります。偶々、5月の連休の期間、イベントで公開されていた京都の蹴上浄水場のツツジ園を初めて訪ねてみました。流…

花盛り(7)

桜の時期も終わり、季節は初夏へと移り行く中で、万博記念公園にある自然文化園を訪ねてみた。薄雲がたなびく青空の下、一面に咲く色とりどりのチューリップ、広大な花の丘に咲き誇る色彩豊かなポピー、心地よい風の流れ、春から夏への移ろいを感じたひとと…

保津峡・清滝を歩く(21)

かねてより訪ねてみたい所として、頭の片隅にあった保津川中流域、桜も終盤を迎えた4月中旬に出かけてみた。初めてのJR保津峡駅下車、降りたのは自分一人だけ。沢山の乗客は皆、亀岡まで行くらしい。ホームから保津峡を見下ろしてみると、結構深い渓谷だ。…

八幡市背割堤の桜(8)

昨年は、時期を逸し、葉桜見物に終わった。今年は、丁度タイミングが良く、満開の見頃に出会えたようだ。ただ、気候不順の影響で晴天に恵まれなかったのがちょっと残念であった。 背割堤桜全景 背割堤桜を楽しむ 虫目線で堤桜を見る 満開の背割堤桜 枝振も見…

枝垂れ梅と落ち椿(8)

探梅の時期もそろそろ終盤を迎えた折、梅の撮り納めにと、二年ぶりに京都城南宮を訪ねてみた。丁度、枝垂れ梅も散り始め、落ち椿もあちこちと目につく頃を迎え、移ろい行く季節を感じさせる風情でした。 枝垂れ梅の庭パノラマ 紅白の枝垂れ梅 降注ぐ枝垂れ梅…

探 春②(5)

(春鳥を探して)何か所か梅園を訪れているが、今年は、まだ春鳥達の活発な姿を目にしていない。何としてもと決意新たに、万博記念公園の梅林を訪ね、梅花見物は二の次で、もっぱら目を皿のようにして鳥達の現れるのを待つ。警戒心の強い春鳥は、見物客の多…

探 春①(6)

(琵琶湖の春色)予てから、この時期に一度訪ねてみたいと思っていましたが、やっと実現。滋賀県守山市にある「第一なぎさ公園」、日本渚百選にも選ばれ、特にこの時期、一面に広がる早咲きの菜の花と冠雪の比良連峰を一望できる風光明媚な琵琶湖湖畔として…

探 梅(8)

今年の寒さは、途切れることのない持続性が特徴のような感じがするのは歳の性だろうか。そんなことを感じていた最中に、「探梅」という言葉をある読物で見かけた。「冬,早咲きの梅を求めて山野に出掛けること。」を意味する俳句の冬の季語だそうで、この年…

雪景色寸景(9)

近場で手軽に雪景色を楽しむ場所・・・?ということで、交通機関も比較的便利な京都鞍馬方面を目指した。家を出た時は空模様も快晴で、今日は良い撮影日和と期待しながら向かったが、京都に近づくと雲行きが怪しくなり、叡山電鉄(叡電)の修学院駅当たりか…

仰春!(2)

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお付き合いの程お願いいたします。 元旦早々、初詣ならぬ、初登り?といったところか、孫達に連れられ”阿倍野ハルカス”詣で今年は始まりました。 初日の出は望むべくもありませんが、幸い快晴の天候に恵…