=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

錦秋の彩(10)

そろそろ紅葉も最盛期の時期を過ぎる頃と思いながら、4年ぶりに東福寺界隈を訪ねてみた。平日にもかかわらず以前にもまして参拝者の多いのに驚かされた。特に紅葉の名所としても有名であり、また都心からも近く、交通の便も良いという立地条件に恵まれているからであろうか・・・。ここの紅葉は、京都の中では比較的遅いタイミングに最盛期を迎えるのか、幸いにも美しい紅葉を楽しませてもらいました。

f:id:ykssm:20171121134116j:plain
錦秋の樹海

f:id:ykssm:20171121122214j:plain
彩りのコラボ

f:id:ykssm:20171121122711j:plain
1.錦秋の庭

f:id:ykssm:20171121124840j:plain
2.錦秋の庭

f:id:ykssm:20171121140837j:plain
3.錦秋の庭

f:id:ykssm:20171121122931j:plain
1.陽光に映えて

f:id:ykssm:20171121123947j:plain
2.陽光に映えて

f:id:ykssm:20171121114419j:plain
吉野窓の向うに

f:id:ykssm:20171121114516j:plain
石組み・苔・モミジ

f:id:ykssm:20171121131321j:plain
散りモミジと苔

洛西の秋(36)

紅葉真盛りの季節を迎えました。今年は何処の紅葉狩りから行動を開始するかと天候とにらめっこしていたが、取敢えず下見のつもりで11月初旬に愛宕街道を訪れた。予想どうり少し早い感じがした。次は快晴の日をと狙いを定めて一週間後に、初めての天龍寺を早朝訪問(この時期は7:30開門)、その勢いで、二度目の宝厳院、更に初めての仁和寺へと足を運んだ。久しぶりにお寺のハシゴ参拝をして夫々の紅葉風情を楽しんだ。
(追記)
今回の更新をもって100記事(通算5年間)の掲載という記念すべきタイミングを迎えることが出来ました。これも多くの読者あっての事、健康で動ける間は老骨に鞭打って、写真の撮り歩きを続けたいと願っています。今回は記念特番と頑張りました!

=愛 宕 街 道=

f:id:ykssm:20171107135708j:plain
愛宕街道

f:id:ykssm:20171107133233j:plain
1.愛宕(おたぎ)念仏寺

f:id:ykssm:20171107133346j:plain
2.愛宕念仏寺(千二百羅漢の一部)

f:id:ykssm:20171107131717j:plain
鮎茶屋平野屋

f:id:ykssm:20171107134958j:plain
鮎の宿つたや

f:id:ykssm:20171107135909j:plain
1.化野(あだしの)念仏寺

f:id:ykssm:20171107140026j:plain
2.化野念仏寺(苔とモミジの庭)

f:id:ykssm:20171107140444j:plain
3.化野念仏寺(八千体の石仏・石塔がある)

f:id:ykssm:20171107135821j:plain
4.化野念仏寺参道

f:id:ykssm:20171107145128j:plain
あだしのまゆ村(世界でたった一つの繭人形加工専門店とのこと)

=天 龍 寺=

f:id:ykssm:20171113075114j:plain
早朝(am7:40)の曹源池庭園パノラマ

f:id:ykssm:20171113075446j:plain
嵐山を借景にした曹源池庭園

f:id:ykssm:20171113080549j:plain
1.境内の参拝コースにて(モミジと苔)

f:id:ykssm:20171113082549j:plain
2.境内の参拝コースにて(竹林とモミジ)

f:id:ykssm:20171113084006j:plain
3..境内の参拝コースにて(蜘蛛の糸にモミジ)

f:id:ykssm:20171113084213j:plain
4..境内の参拝コースにて(蜘蛛の糸に揺れるモミジ)

f:id:ykssm:20171113091229j:plain
1.書院からの紅葉

f:id:ykssm:20171113092510j:plain
2.書院から庭園を眺める

f:id:ykssm:20171113091908j:plain
大方丈の襖絵「龍」

=宝 厳 院=

f:id:ykssm:20171113095039j:plain
1.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094734j:plain
2.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094938j:plain
3.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094432j:plain
4.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113095813j:plain
5.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094540j:plain
1.紅葉

f:id:ykssm:20171113095506j:plain
2.紅葉

f:id:ykssm:20171113100210j:plain
3.紅葉

=仁 和 寺=

f:id:ykssm:20171113113205j:plain
中門への参道

f:id:ykssm:20171113114634j:plain
白書院からの南庭

f:id:ykssm:20171113114759j:plain
1.池を配した北庭

f:id:ykssm:20171113115804j:plain
2.池を配した北庭

f:id:ykssm:20171113121523j:plain
1.境内から五重塔を望む

f:id:ykssm:20171113121730j:plain
2.境内から五重塔を望む

f:id:ykssm:20171113122008j:plain
3.境内から五重塔を望む

f:id:ykssm:20171113152221j:plain
1.モミジと銀杏

f:id:ykssm:20171115142500j:plain
2.モミジと銀杏

ぶらり!大阪城公園(18)

本格的紅葉には、まだちょっと早いこの時期、大阪城公園にニュースポット「MIRAIZA osaka-jo」がこの10月にオープンしたとの情報、半年ぶりに散策気分で出かけてみた。
お目当ては、かって戦時中に旧陸軍第4師団司令部庁舎であったという歴史的建造物に内部改装を重ね、後に大阪市博物館として使用されていた建物で、この度、大阪城の観光スポットの一つとして開館した「ミライザ大阪城」。ショップあり、洒落たレストランあり、屋上テラスありで、重厚な建造物をうまく利用しているな~と感じた。特に屋上テラスからの大阪城はかって目にしたことのない方角と高度での姿で新鮮味を感じた。

f:id:ykssm:20171104153451j:plain
大阪城公園マップ

f:id:ykssm:20171101111801j:plain
JR大阪城公園駅近景

f:id:ykssm:20171101113822j:plain
市民の森周辺

f:id:ykssm:20171101114415j:plain
1.東外堀の景観

f:id:ykssm:20171101115531j:plain
2.東外堀の景観(桜木が紅葉)

f:id:ykssm:20171101123157j:plain
東内堀の景観

f:id:ykssm:20171101124049j:plain
ミライザ大阪城の外観
(昭和6年旧陸軍第4師団司令部庁舎として建設、後に大阪市立博物館として使用)
f:id:ykssm:20171101124308j:plain
ミライザ大阪城の玄関(重厚さは当時の姿)

f:id:ykssm:20171101134446j:plain
ミライザ大阪城の正面ホール

f:id:ykssm:20171101125759j:plain
ミライザ大阪城の荘厳な正面階段

f:id:ykssm:20171101131035j:plain
1.ミライザ大阪城の屋上テラスから

f:id:ykssm:20171101133032j:plain
2.ミライザ大阪城の屋上テラスから

f:id:ykssm:20171101132522j:plain
テラスから大阪城アップ

f:id:ykssm:20171101142231j:plain
日本庭園から

f:id:ykssm:20171101143715j:plain
1.北内堀の景観(黄金の和船ー御座船で遊覧)

f:id:ykssm:20171101143855j:plain
2.北内堀の景観

f:id:ykssm:20171101145004j:plain
カラフルな遊覧ロードトレイン


www.miraiza.jp

彦根城・伊吹山ドライブ(17)

20代の頃に一度目は昼登山、二度目は夜間登山と四苦八苦しながら登った記憶がある伊吹山。今の年になってはとても叶えられる体力はないが、有難いことに伊吹山ドライブウェイという便利な方法がある(伊吹山は標高1477m、ドライブウェイで1260mまで登れる)。運転の出来るうちに一度は行ってみたいと、彦根城経由スカイテラス伊吹山(山頂駐車場にある)を目指してドライブしてみた。前日は一日中秋雨であったが、当日は何とか晴れに恵まれ、偶然にも雲海に出会うこともできた幸いな一日であった。

f:id:ykssm:20171017082851j:plain
琵琶湖寸景(白黒)

f:id:ykssm:20171017102653j:plain
彦根城天守からのパノラマ(左端に八幡山、正面に比良連峰)

f:id:ykssm:20171017105456j:plain
彦根城中堀

f:id:ykssm:20171017104657j:plain
古色蒼然たる石垣

f:id:ykssm:20171017110850j:plain
玄宮園1(正面に彦根城天守閣)

f:id:ykssm:20171017111117j:plain
玄宮園2

f:id:ykssm:20171017111937j:plain
玄宮園3

f:id:ykssm:20171017124502j:plain
伊吹山ドライブウエイから1

f:id:ykssm:20171017124604j:plain
伊吹山ドライブウエイから2

f:id:ykssm:20171017125445j:plain
スカイテラス伊吹山から3

f:id:ykssm:20171017125926j:plain
スカイテラス伊吹山から4

f:id:ykssm:20171017131019j:plain
スカイテラス伊吹山から5

f:id:ykssm:20171017132422j:plain
スカイテラス伊吹山から琵琶湖を望む1

f:id:ykssm:20171017132811j:plain
スカイテラス伊吹山から琵琶湖を望む2

f:id:ykssm:20171017133603j:plain
雲海立ち昇る

f:id:ykssm:20171017132330j:plain
伊吹山の草紅葉

f:id:ykssm:20171017133215j:plain
雲海の向うに竹生島(白黒)

彼岸花(7)

毎年、彼岸花を狙って写真撮りに出かけるが、まともに最盛期の彼岸花に出会ったことが少ない。実に開花タイミングの難しい花とのイメージが強い。今年は何とか見頃に出会えたようだ。
彼岸の頃に咲く花として、通常「彼岸花」と呼ばれているが、「曼珠沙華」「死人花」「幽霊花」「毒花」「痺れ花」「天蓋花」「狐の松明」「剃刀花」等々と全国に呼ばれている別名があるようだ。この様な名の通り誠に妖しげで、写真撮り屋を悩ませる、捉えどころのない(何処に焦点・アングルを置くか)花という印象がある。腕前は別として(笑)。

f:id:ykssm:20170924115550j:plain


f:id:ykssm:20170924123113j:plain


f:id:ykssm:20170924134107j:plain


f:id:ykssm:20170924141625j:plain


f:id:ykssm:20170924134508j:plain


f:id:ykssm:20170924141824j:plain


f:id:ykssm:20170924131305j:plain

宇治散策(17)

一年振りに宇治界隈を訪れた。出来れば鵜飼いの模様を撮りたいと出掛けたが、夜までかなり時間もある。久しぶりの宇治なのでチョット散策と思い、一駅手前の三室戸駅京阪電鉄宇治線)で下車、宇治源氏物語ミージアム横から「さわらびの道」に入る。以前から何回か通った道で、途中の「仏徳山」(標高131m)の道標が気になっていたが、山登りを敬遠して素通りしていた。偶々、下山して来る年配者に出会い、尋ねると「楽に登れますよ、15分ぐらいで」との話、では挑戦!と登り始めた。比較的平坦なつづら折り(七曲)の登りで20分ぐらいで大吉山展望台に辿り着いた。案ずるより易し!暫し見晴らしの良い眺望を楽しみ下山、後の予定コースを辿った。

f:id:ykssm:20170831142603j:plain
1.大吉山(仏徳山)への登り道

f:id:ykssm:20170831143629j:plain
2.大吉山(仏徳山)への登り道

f:id:ykssm:20170831152233j:plain
大吉山展望台

f:id:ykssm:20170831150049j:plain
宇治市街遠望(大吉山展望台から)

f:id:ykssm:20170831150242j:plain
朝霧橋と宇治平等院を望む(大吉山展望台から)

f:id:ykssm:20170831153837j:plain
さわらびの道にある道標

f:id:ykssm:20170831153925j:plain
木漏れ日も優しいさわらびの道

f:id:ykssm:20170831154347j:plain
宇治上神社鳥居に映える青紅葉

f:id:ykssm:20170831161024j:plain
宇治川河畔に最近オープンした「朝日焼 shop&gallery」
(趣きある佇まいに誘われて入館、甘く美味しい冷茶を頂き、暫しホッコリ!)

f:id:ykssm:20170831163251j:plain
逆光に映える宇治川と十三重石搭

f:id:ykssm:20170831165114j:plain
朝霧橋遠景

f:id:ykssm:20170831170016j:plain
夜の出番に備え訓練中の鵜

f:id:ykssm:20170831171121j:plain
喜撰橋からの十三重石搭

f:id:ykssm:20170831172044j:plain
鵜飼ショーが開催される宇治川派流

f:id:ykssm:20170831185152j:plain
橘橋夕景

f:id:ykssm:20170831194719j:plain
1.川面に松明が映える中、巧みに鵜を操る女性鵜匠

f:id:ykssm:20170831195043j:plain
2.川面に松明が映える中、巧みに鵜を操る女性鵜匠

ならまち界隈(12)

久し振りに奈良方面に行く機会があった。何日か前に期間限定(8/16~8/25)で、奈良町を中心に「ならまち遊歩」なるイベントが開催されている情報を新聞で知っていた。しかも、あの猿沢の池に川床ならぬ「池床」が設けられているとのこと、気になっていたので立寄ってみた。その足で、ならまち遊歩(散策)の途中、偶然に元興寺の看板に遭遇。名前は知っていたが、奈良町の真ん中にあるとは想像もしていなかった。(後で知った事ではあるが、奈良町は元々、元興寺の境内であったとの事)何ら前知識もなく、世界文化遺産に登録されている元興寺に初めて参拝した。久しぶりに古都奈良の一端を楽しんだ。

「猿 沢 池」

f:id:ykssm:20170819133912j:plain
興福寺五重塔が映える景観

f:id:ykssm:20170819135143j:plain
1.白鷺も悠然と!

f:id:ykssm:20170819134021j:plain
2.白鷺も悠然と!

f:id:ykssm:20170819134413j:plain
前方に100㎟規模の池床が見える

f:id:ykssm:20170819132932j:plain
猿沢池池床1(8/25日迄の期間限定で設置)

f:id:ykssm:20170819133147j:plain
猿沢池池床2

元興寺(がんごうじ)」真言律宗

f:id:ykssm:20170819150016j:plain
東 門(重文)

f:id:ykssm:20170819145716j:plain
極楽堂(国宝)

f:id:ykssm:20170819142842j:plain
周囲に萩が生茂る極楽堂と禅室

f:id:ykssm:20170819142209j:plain
石仏の向うに極楽堂と禅室(正面真中に見える屋根瓦は日本最古の
飛鳥時代のもの)

f:id:ykssm:20170819145518j:plain
境内の一角にある石仏群

f:id:ykssm:20170819142419j:plain
石仏と睡蓮

(参 考)
元興寺あんない・みどころ・歴史・行事・アクセス |元興寺公式サイト

サンフラワーフェスタ(17)

毎年この時期に万博記念公園で開かれる「ひまわりフェスタ」に行ってきました。猛暑が少し和らぐ日を待っていたせいか、タイミングが遅く、ヒマワリの真盛りは過ぎていたようでした。それでも人出だけは多く賑わっていました。幸い天候は、快晴とはいかないまでも、まずまずの撮影日和に恵まれ、何とか熱中症にもならず無事帰宅しました!

f:id:ykssm:20170812155123j:plain
ひまわり園遠望1

f:id:ykssm:20170812155646j:plain
ひまわり園遠望2

f:id:ykssm:20170812131608j:plain
色々なヒマワリ1

f:id:ykssm:20170812134032j:plain
色々なヒマワリ2(ムーランルージュ

f:id:ykssm:20170812134626j:plain
色々なヒマワリ3(モネ)

f:id:ykssm:20170812135157j:plain
色々なヒマワリ4(ゴッホ

f:id:ykssm:20170812132759j:plain
色々なヒマワリ5(ミニヒマワリ)

f:id:ykssm:20170812140114j:plain
ひまわり園を楽しむ1(何処を撮っているのかな~)

f:id:ykssm:20170812141103j:plain
ひまわり園を楽しむ2(うまく撮れたかな~)

f:id:ykssm:20170812144624j:plain
ひまわり園を楽しむ3(シャボン玉がプカプカと・・・)

f:id:ykssm:20170812161629j:plain
逆光に映える向日葵園1

f:id:ykssm:20170812164320j:plain
逆光に映える向日葵園2(サンが燦燦と!)

f:id:ykssm:20170812164843j:plain
逆光に映える向日葵園3

f:id:ykssm:20170812165001j:plain
逆光に映える向日葵園4(サンも祝福!)

f:id:ykssm:20170812165231j:plain
逆光に映える向日葵園5

(オマケ)

f:id:ykssm:20170812141215j:plain
園内を走る”森のトレイン”

f:id:ykssm:20170812171013j:plain
大観覧車とモノレール

真夏の水辺(9)

割合と過ごし易い真夏の一日、近場の山田池公園に散歩がてら行ってみた。大きな池の周辺だけあって、日陰では風があればあまり暑さを感じない。水辺の生き物にカメラを向けてみた。一服の清涼剤になれば幸い・・・!?

f:id:ykssm:20170802134324j:plain
飛翔する白鷺

f:id:ykssm:20170802140506j:plain
白鷺の親子

f:id:ykssm:20170802142327j:plain
小鴨の群れ

f:id:ykssm:20170802142843j:plain
トンボ1

f:id:ykssm:20170802144908j:plain
トンボ2

f:id:ykssm:20170802154118j:plain
トンボ3

f:id:ykssm:20170802153605j:plain
トンボ4

f:id:ykssm:20170802153236j:plain
トンボ5

(オマケ)

咲き誇る百日紅

祇園祭宵宮(前祭)アラカルト(11)

カメラをぶら下げ撮り歩きを始めて、祇園祭には2005年を頭に8回ほど通っているが、今回の様な酷い天候に遭遇した経験はない。午後3時頃から4時頃まで、梅雨とは程遠い猛烈な雷雨に見舞われ、近場の軒下にくぎ付けにされること一時間、撮影意欲を削がれた半日でした。今まで祇園祭といえば、主に山鉾の前掛け、見送り、胴掛けの見事なタペストリーに目を奪われて撮ってきた様な気がする。今回は視点を変え、今までじっくり見たことのない鉾頭などにカメラを向けてみた。これも想定外の豪雨の賜物か・・・?


長刀鉾搭乗見学の模様


函谷鉾搭乗見学の模様


月鉾搭乗見学の模様


船鉾前景


長刀鉾頭(長 刀)


放下鉾頭(日 月 星)


月鉾頭(三日月)


函谷鉾頭(月 山形)


提灯飾り(1)


提灯飾り(2)


雷雨一過の木屋町通り散策