=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

公園に秋が来た!(8)

町内のふれあい公園が秋色一色になってきました!この所の寒暖の差で、一気に彩りが深くなってきました。その上、枚方市と菊同好会の皆さん力作の菊花壇が飾られ、一段と彩が豊かになってきました。菊の満開も近しで、楽しみです。

穂谷の里、コスモス(8)

山里百選にも選ばれている「穂谷の里」(枚方市)を三年ぶりに訪ねてみました。コスモスの開花の季節でもあり、久しぶりに懐かしい山里の秋の空気に浸りました。数日前の台風14号の影響で、大量の雨にコスモスが打ちのめされていたのが残念でした。11月初め…

実りの秋(8)

この所、めっきりと秋めいてきました!お彼岸の真っ最中、そろそろ彼岸花も見頃を迎えているのではと、行きつけの山田池公園に行ってみました。稲穂はもう十分実りの秋を迎えていましたが、彼岸花はまだ蕾のままが結構多く、数日早すぎたようです。少しでも…

真夏の風物詩(11)

連日のコロナ騒動やこの所の猛暑で、ただひたすらホームステイの状態が続き、運動不足やらストレスパンク寸前やらの非日常の生活。これはもう限界と、思い切って適度の運動と一汗をかくべく、比較的暑さの緩い午前中に、近場の山田池公園の撮り歩きを決行。…

”はるかのひまわり”(12)

ここ4か月以上、コロナ騒動で外出も儘ならず、写真の撮り歩きもご無沙汰で、ネタ不足でした。 やっと少しは自主規制も緩和方向に向かっているようですが、昨今の感染者の発生状況では、まだまだ安心できない不安な雰囲気です。そんな中、25年前の震災による…

近場の山田池公園散策(10)

此の所のコロナウイルス騒動の連日の報道で、迂闊に交通機関での外出もままならず、運動不足やらストレス蓄積やらで悶々としていたが、偶々の快晴日、行き慣れた山田池公園に向かいました。ベニバスモモの花がそろそろ開花する頃と期待しましたが、少し早か…

京都城南宮の神苑(11)

やっと冬眠から目覚め、久しぶりの更新となりました!2年ぶりに枝垂れ梅で有名な京都城南宮を訪ねました。快晴の平日に恵まれ、その上、今世間を震撼とさせている新型肺炎の騒動もあり、さぞかし、観光客も少なく、ゆっくりと写真撮りが出来わいと車を走らせ…

大阪市大理学部付属植物園の散策(6)

半年ぶりに大阪市大理学部付属植物園を訪ねてみました。お目当ては、色鮮やかな銀杏の大木の紅葉でしたが、残念ながら、昨年の台風被害から十分な回復が出来ず、見るも無残な姿で、カメラに収めることが出来ませんでした。しかし、晴天に恵まれ、種々の紅葉…

見頃の紅葉ー万博記念公園(16)

ほぼ一年半ぶりに万博記念公園に紅葉を求めて訪ねてみました。幸いにも、紅葉は丁度見頃を迎えていましたが、快晴の秋空には恵まれず、少々残念でしたが、紅葉の織りなす自然の色合いは、心癒される景色でした。万博記念公園玄関 色鮮やかな楓の紅葉 メタセ…

京都府立植物園の紅葉(10)

久方ぶりに一眼レフを携えて遠出しました。まだ紅葉には少し早いかなと思いながら、京都府立植物園を訪れてみましたが、予想どうり楓の紅葉は一週間ほど早いようでした。それでも久しぶりの撮り歩き者にとっては、カラフルなグラデーションの織りなす景観は…

花菖蒲園の一夜(17)

色々な事情で、3か月振りの更新となりました。何とかやっと撮り歩きが(とは言っても、今の所、近場限定ですが・・・)出来、この上ない幸せに浸っております。近場の菖蒲園(山田池公園)のライトアップが最終日ということで、夕涼みがてら?(実は寒かった…

梅花とメジロ(16)

3月初めの暖かい春日和の一日、情報によると開花7分咲きとのことを知り、大阪城公園の梅園を訪ねた。ところが、梅園入口に差し掛かって見ると、以前には見たこともない貧弱な開花状況が、全体の四分の一を占めているのに愕然とした。まだ早過ぎたのかな~と…

春を待つ(8)

1月末の比較的暖かい、快晴の日の午後、この所の運動不足の解消も兼ね、近場の山田池公園に春の兆しを求めて、散策してみました。紅梅が彩を染めてはいるものの、まだ春風はまだ少し早いように感じた。 春待ち顔の鷺 鴨たちも日向を求めて 誇らしく咲く水仙 …

「光の遊園地」ひらパー(16)

3年振りに夜のひらかたパーク「光る遊園地」を訪ねてみた。幸い、歩いて20分、電車で一駅のという場所にあり、行き易いのが有難い。比較的寒さも緩んだ平日を選んだお陰か、子供連れが少なく、若いカップルがチラホラ程度で、遊園地としては少し寂しい気…

晩秋の京都府立植物園(12)

約20日の入院期間を終え、退院後20日程が過ぎました。その間、足腰のリハビリを兼ねて歩行訓練を続け、何とか体調に自信が戻って来ました。今年の紅葉狩りは、到底出来まいと諦めていましたが、体力確認のつもりで、比較的交通至便な京都府立植物園に撮…

徒然のアルバムの休刊

ながらくご愛読いただきました当アルバム、筆者、突然の入院加療の 状態になり、やむなく暫く休刊とさせていただきます。 取り急ぎご報告まで。

大阪市大理学部付属植物園の散策(17)

昨年の12月以来、久し振りに訪ねてみました。この7,8月の猛暑のお陰で、撮り歩きの気分にもなれず、だらだらと過ごしてきた。幸い8月中旬頃、うその様な秋晴れの一日に出会え、かねての運動不足解消を兼ねて、山里の雰囲気のある上記植物園を散策してみた。…

日本庭園の蓮(10)

毎年6月下旬から7月上旬の金、土、日に「早朝観蓮会」が万博記念公園の日本庭園蓮池で開催されている。3年連続で訪れているが、満足のいく写真が撮れない。「清楚」を意味する代表的な蓮花、撮る人間の心に問題があるのか(苦笑) 蓮池遠望 1.満開の大賀蓮 …

ライトアップの菖蒲園(9)

四季折々に、足繁く通っている近場の山田池公園、この時期には菖蒲園が賑わう。今回初めてライトアップされた菖蒲園を訪れてみました。昼間とは一味違った雰囲気を味わうことができた。 1.ライトアップ前の菖蒲園 2.ライトアップ前の菖蒲園 ライトアップ開始…

深緑の瑠璃光院を訪ねて(18)

八瀬大原の瑠璃光院が春の特別公開(4/15~6/15日)をしているとのこと、初めて訪ねてみた。 出町柳駅から今や人気絶頂の叡山電鉄「H I E I」号に乗り、八瀬比叡山口駅に到着。平日にも拘らずかなりの人出だった。 駅を降りて直ぐ高野川清流に架かる古風な木橋…

散り桜・名残桜(8)

今年の桜はパッと咲いてあっという間に満開になり、いつの間にか名残桜になったようです。散り桜・名残桜を求めて伏見界隈を訪ねてみました。 名残桜と酒蔵風景 宇治川派流に散り桜 十石舟で名残桜見物1 十石舟で名残桜見物2 散り桜が織りなす花筏模様1 散り…

京都山科近郊の桜探訪(25)

京都市山科区にある山科疏水公園の桜並木と菜の花のコラボを撮りたいと予てから思っていた。初めての場所でもあり周辺を下調。近くに毘沙門天門跡、地下鉄東西線小野駅から徒歩10分の所に勧修寺、比較的効率よくまわれそうなので、この3か所に決定。幸い…

大阪城公園の桜(8)

今年の桜の開花をはじめ満開の時期も何十年振りかの異常現象の早さだそうですが、散り始めるのも早い桜をカメラに納めたいと思う者にとっては、場所選定とタイミングなど、この上なく気ぜわしい。そんな最中、撮りはじめに取敢えず定番の大阪城公園の桜を選…

メジロを追う(14)

桜の満開までの繋ぎに、モモの花を撮るべく近場の行きつけの公園に出かけてみました。期待していた通り、メジロが何匹か偶然にも現れてくれました。 後は花の撮影はそこそこにメジロを夢中に追って時間が過ぎてしまいました。 ベニバスモモの森(メジロを懸…

京都城南宮の枝垂れ梅(10)

テレビでも放映された城南宮の枝垂れ梅、梅シリーズの最後を飾るに相応しいかな~と訪ねてみました。交通至便な所という立地条件もあって、平日にも拘わらず沢山の観梅客で賑わっていました。滅多に顔を見せないメジロにも出会い、幸いでした。 1.枝垂れ梅の…

マクロレンズの見た梅花の表情(4)

以前、5月ごろに行った記憶のある「けいはんな記念公園」(京都学研都市)で梅花が7分咲きのとの新聞情報を知り、梅林があったかな~と半信半疑で行ってみた。案の定、梅林ではなく所々に背の低い梅木が植わっている状態。これを幸いに久しぶりにマクロレン…

春の気配 そのⅡ(8)

愈々、2月も終わり梅の花も満開とは言えないまでも7,8分咲きといった感じになってきました。地元の山田池公園の梅林には、虫や鳥達も賑わしくなってきました。 梅林1 梅林2 梅林3 梅香に酔うメジロ1 梅香に酔うメジロ2 枝垂れ梅 蜂も梅香に夢中 青鷺も日向…

春の気配(12)

やっと寒さも峠を越えたのか、少し暖かい日差しを感じる一日、大阪城公園の梅林とその周辺を訪ねてみた。梅の花はまだ三分咲きとまでいかないまでも、陽気に誘われて沢山の人出で、春近しの気配を感じさせてくれた。 大阪城を望む1 大阪城を望む2 大阪城を望…

池干し(10)

近郊にある山田池公園(枚方市)で昨年10月から今年2月まで池干しが実施されている。6年ぶりとのことで、水質の改善、外来魚・外来生物の駆除などを行い、生態系の保全が目的。1月20日(土)に第2回目の生き物の捕獲作業を行うイベントがあるとの情…

大原の里(14)

最早、今年も10日が過ぎました。本年もスローペースで記事更新を続けたいと思っていますので、宜しくお付き合いの程お願いいたします。 正月早々、大原の里を訪れる機会に恵まれた。少し季節外れの時期ではあったが、観光客も少なく、ゆっくりと歴史ある山…