=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

春を待つ(8)

1月末の比較的暖かい、快晴の日の午後、この所の運動不足の解消も兼ね、近場の山田池公園に春の兆しを求めて、散策してみました。紅梅が彩を染めてはいるものの、まだ春風はまだ少し早いように感じた。

f:id:ykssm:20190130134103j:plain
春待ち顔の鷺

f:id:ykssm:20190130141141j:plain
鴨たちも日向を求めて

f:id:ykssm:20190130142346j:plain
誇らしく咲く水仙

f:id:ykssm:20190130151055j:plain
華やかに咲く紅梅

f:id:ykssm:20190130151528j:plain
白梅一輪

f:id:ykssm:20190130151336j:plain
紅梅一輪

f:id:ykssm:20190130140046j:plain
蠟 梅1

f:id:ykssm:20190130140000j:plain
蠟 梅2

「光の遊園地」ひらパー(16)

3年振りに夜のひらかたパーク「光る遊園地」を訪ねてみた。幸い、歩いて20分、電車で一駅のという場所にあり、行き易いのが有難い。比較的寒さも緩んだ平日を選んだお陰か、子供連れが少なく、若いカップルがチラホラ程度で、遊園地としては少し寂しい気もしたが・・・,撮り歩き者にとっては幸いな日であった。クリスマス時期に少しはファンタジーな雰囲気を味わうことが出来た。

f:id:ykssm:20181219164123j:plain
走るコースター(16:40分頃)

f:id:ykssm:20181219170019j:plain
走るコースター(17:00分)

f:id:ykssm:20181219171037j:plain
走るコースター(17:10分)

f:id:ykssm:20181219171954j:plain
走るコースター(17:20分頃)

f:id:ykssm:20181219200322j:plain
メリーゴーランド遠望①
f:id:ykssm:20181219171616j:plain
メリーゴーランド遠望②
f:id:ykssm:20181219172712j:plain
光の航路

f:id:ykssm:20181219181556j:plain
タイムトラベルトンネル(正面からの色)

f:id:ykssm:20181219182310j:plain
タイムトラベルトンネル(裏面からの色)

f:id:ykssm:20181219191051j:plain
ランタンカーニバル広場①
f:id:ykssm:20181219173919j:plain
ランタンカーニバル広場②

f:id:ykssm:20181219173453j:plain
ファンタジーストリート

f:id:ykssm:20181219174827j:plain
ウェブスインガー

f:id:ykssm:20181219190418j:plain
回るカイトフライヤー

f:id:ykssm:20181219184501j:plain
光の花園

f:id:ykssm:20181219182109j:plain
ヒラパー遠望

晩秋の京都府立植物園(12)

約20日の入院期間を終え、退院後20日程が過ぎました。その間、足腰のリハビリを兼ねて歩行訓練を続け、何とか体調に自信が戻って来ました。今年の紅葉狩りは、到底出来まいと諦めていましたが、体力確認のつもりで、比較的交通至便な京都府立植物園に撮り歩きを試みてみました。以前にも増してスローテンポの更新になるかと思いますが、今後とも気長にお付き合い頂ければ幸いです。

f:id:ykssm:20181130131736j:plain

f:id:ykssm:20181130131605j:plain
紅葉一色

f:id:ykssm:20181130133057j:plain
錦秋の紅葉の中、カップルの姿もチラリ!

f:id:ykssm:20181130133127j:plain
錦秋の紅葉の中、カップルの姿もチラリ!

f:id:ykssm:20181130132457j:plain

f:id:ykssm:20181130132206j:plain

f:id:ykssm:20181130133614j:plain
黄紅葉も点々

f:id:ykssm:20181130133913j:plain

f:id:ykssm:20181130134740j:plain
紅葉に寒桜が映える

f:id:ykssm:20181130135417j:plain

f:id:ykssm:20181130135559j:plain
銀杏の葉も積もりて

f:id:ykssm:20181130143913j:plain
植物園寸景

大阪市大理学部付属植物園の散策(17)

昨年の12月以来、久し振りに訪ねてみました。この7,8月の猛暑のお陰で、撮り歩きの気分にもなれず、だらだらと過ごしてきた。幸い8月中旬頃、うその様な秋晴れの一日に出会え、かねての運動不足解消を兼ねて、山里の雰囲気のある上記植物園を散策してみた。本植物園(交野市)は総面積255300㎡あり、甲子園球場の約6.5倍の広さで、適度な起伏もあり、山里ハイキングしながら、珍しい草花、昆虫類などを楽しむことが出来る。

f:id:ykssm:20180818135017j:plain
オニバス・睡蓮の庭
f:id:ykssm:20180818113014j:plain
①熱帯スイレン
f:id:ykssm:20180818114851j:plain
②熱帯スイレン
f:id:ykssm:20180818114953j:plain
③熱帯スイレン
f:id:ykssm:20180818132014j:plain
山里風景1
f:id:ykssm:20180818130021j:plain
山里風景2
f:id:ykssm:20180818121401j:plain
山里風景3
f:id:ykssm:20180818140645j:plain
百日紅
f:id:ykssm:20180818140718j:plain
百日紅
f:id:ykssm:20180818140806j:plain
百日紅
f:id:ykssm:20180818112714j:plain
シオカラトンボ
f:id:ykssm:20180818114014j:plain
赤とんぼ
f:id:ykssm:20180818114707j:plain
イトトンボ
f:id:ykssm:20180818134759j:plain
沼杉とメタセコイアの森
f:id:ykssm:20180818133914j:plain
沼杉の映える水面
f:id:ykssm:20180818134027j:plain
沼杉の呼吸根の林立

(おまけ)
前記のオニバス・睡蓮・百日紅・とんぼなどのコラージュ写真
f:id:ykssm:20180825141115j:plain

日本庭園の蓮(10)

毎年6月下旬から7月上旬の金、土、日に「早朝観蓮会」が万博記念公園の日本庭園蓮池で開催されている。3年連続で訪れているが、満足のいく写真が撮れない。「清楚」を意味する代表的な蓮花、撮る人間の心に問題があるのか(苦笑)

f:id:ykssm:20180713105514j:plain
蓮池遠望
f:id:ykssm:20180713074523j:plain
1.満開の大賀蓮
f:id:ykssm:20180713075106j:plain
2.満開の大賀蓮
f:id:ykssm:20180713082123j:plain
3.満開の大賀蓮
f:id:ykssm:20180713090905j:plain
開花を待つ大賀蓮
f:id:ykssm:20180713080259j:plain
上下対称
f:id:ykssm:20180713100010j:plain
池面に映える
f:id:ykssm:20180713100722j:plain
逆さ蓮
f:id:ykssm:20180713092717j:plain
白 蓮
f:id:ykssm:20180713100815j:plain
蓮葉に蝶々トンボ

ライトアップの菖蒲園(9)

四季折々に、足繁く通っている近場の山田池公園、この時期には菖蒲園が賑わう。今回初めてライトアップされた菖蒲園を訪れてみました。昼間とは一味違った雰囲気を味わうことができた。

f:id:ykssm:20180602180939j:plain
1.ライトアップ前の菖蒲園

f:id:ykssm:20180602181326j:plain
2.ライトアップ前の菖蒲園

f:id:ykssm:20180602183824j:plain
ライトアップ開始(日没時)、(スタークロスフィルター装着)

f:id:ykssm:20180602191034j:plain
ライトアップ開始(日没時)

f:id:ykssm:20180602195153j:plain
1.ブルースカイタイム

f:id:ykssm:20180602195330j:plain
2.ブルースカイタイム

f:id:ykssm:20180602200037j:plain
3.ブルースカイタイム

f:id:ykssm:20180602202647j:plain
1.とっぷりと暮れた夜の菖蒲園

f:id:ykssm:20180602203728j:plain
2.とっぷりと暮れた夜菖蒲園(広角レンズで捉えてみた)

深緑の瑠璃光院を訪ねて(18)

八瀬大原の瑠璃光院が春の特別公開(4/15~6/15日)をしているとのこと、初めて訪ねてみた。
f:id:ykssm:20180514101952j:plain
出町柳駅から今や人気絶頂の叡山電鉄「H I E I」号に乗り、八瀬比叡山口駅に到着。平日にも拘らずかなりの人出だった。
f:id:ykssm:20180511111413j:plain
駅を降りて直ぐ高野川清流に架かる古風な木橋を渡り、新緑豊かな左岸の下り道を辿る。
f:id:ykssm:20180511142129j:plain
道すがら何気なく空を仰ぎ見ると、新緑の森の上には青空に鮮やかな飛行雲、初夏の空気をいっぱい感じながらゆっくり歩くこと10分弱。
f:id:ykssm:20180511113131j:plain
由来案内板に出会う。
f:id:ykssm:20180511131732j:plain
直ぐ傍に寺院らしからぬ山門が目に入る。(案内板にある通り、元々は三条実美公の別荘として造営されたもの。後に浄土真宗無量寿光明寺の支院となった)
f:id:ykssm:20180511131621j:plain
受付を済ませ、木漏れ日の射す深緑薫る石段の参道を登る。
f:id:ykssm:20180511113828j:plain 
石段の先には、「山露路の庭」と命名された青もみじ、鮮やかな緑の苔、十三重の石塔が織りなす深緑の空間が現れた。
f:id:ykssm:20180511131112j:plain
f:id:ykssm:20180511130703j:plain 
f:id:ykssm:20180511114201j:plain
癒しの空間を通り過ぎると、色鮮やかな鯉がゆったりと泳ぐ池を眺めながら、数寄屋造りの優雅な玄関に辿り着く。
f:id:ykssm:20180511130021j:plain 
先ずは書院の2階に案内されて上がると、そこは深緑一色の空間、巧みに配置された黒光りの写経机にも青もみじが映り込み、その幻想的な景観に暫し呆然とその清楚な空気感を味わう。
(其の一)
f:id:ykssm:20180511121138j:plain
(其の二)
f:id:ykssm:20180511120104j:plain 
磨き上げらた漆塗りの床にも、”床もみじ”の映り込み。
f:id:ykssm:20180511120629j:plain
書院2階の窓からの一面緑の山並み風景。
f:id:ykssm:20180512114131j:plain 
書院の1階に降りると、本寺の主庭である「瑠璃の庭」と名付けられた苔の絨毯が一面の空間が広がる。
f:id:ykssm:20180511122725j:plain 
別館への移動途中の格子窓にも深緑の薫りが漂う。
f:id:ykssm:20180511123604j:plain
別館に着くと、そこは少し趣の異なる「臥龍の庭」(ガリョウノニワ)。水の流れと石組で天に駆け上がる龍を表した池泉庭園で、見る人の心を解き放つといわれる。
f:id:ykssm:20180511124117j:plain 

今回の瑠璃光院の参拝は、新緑の時期としては、参拝者の混雑もなく期待以上の景観を味わうことが出来、心癒される思いがした。流石、京都屈指の絶景スポットの一つと納得した次第。秋の紅葉時期は、例年、参拝者の長蛇の行列ができるとのことですが、出来ることなら、錦秋の紅葉時になんとか再訪したいとの思いを強くして、帰路に着いた。

散り桜・名残桜(8)

今年の桜はパッと咲いてあっという間に満開になり、いつの間にか名残桜になったようです。散り桜・名残桜を求めて伏見界隈を訪ねてみました。

f:id:ykssm:20180403103013j:plain
名残桜と酒蔵風景

f:id:ykssm:20180403103200j:plain
宇治川派流に散り桜

f:id:ykssm:20180403111302j:plain
十石舟で名残桜見物1

f:id:ykssm:20180403113741j:plain
十石舟で名残桜見物2

f:id:ykssm:20180403131116j:plain
散り桜が織りなす花筏模様1

f:id:ykssm:20180403131753j:plain
散り桜が織りなす花筏模様2

f:id:ykssm:20180403134137j:plain
名残桜見物船が行き交う宇治川派流

=(オ マ ケ)=
伏見酒蔵界隈でも絵になる風景の一つ

f:id:ykssm:20180403120632j:plain
菜の花と酒蔵

京都山科近郊の桜探訪(25)

京都市山科区にある山科疏水公園の桜並木と菜の花のコラボを撮りたいと予てから思っていた。初めての場所でもあり周辺を下調。近くに毘沙門天門跡、地下鉄東西線小野駅から徒歩10分の所に勧修寺、比較的効率よくまわれそうなので、この3か所に決定。幸い満開の桜とも出会え、その上、全く思いもしなかった琵琶湖疏水通船のクルーズに遭遇出来たのは偶然とは言え幸運であった。

(山科疏水公園の巻)
琵琶湖の水を京都市に流す為に拓かれた「琵琶湖疏水」(蹴上~大津、7.8km)の流路の一部、(四ノ宮~日ノ岡)間4kmを山科疏水という。水路沿いの遊歩道には四季折々の自然を楽しむことが出来る。また、3月29日より琵琶湖疏水通船の運航が復活された。

f:id:ykssm:20180329104507j:plain
山科疏水公園の桜

f:id:ykssm:20180329113136j:plain
琵琶湖疏水通船の桜遊覧(大津方面へ)

f:id:ykssm:20180329105003j:plain
菜の花と桜のコラボ1

f:id:ykssm:20180329112502j:plain
菜の花と桜のコラボ2

f:id:ykssm:20180329105825j:plain
菜の花と桜のコラボ3

f:id:ykssm:20180329111302j:plain
桜が覆う疏水遠景

f:id:ykssm:20180329111309j:plain
琵琶湖疏水通船クルーズ(急流を突き進む)

f:id:ykssm:20180329110907j:plain
山科諸羽トンネル入口付近

毘沙門天門跡の巻
天台宗門跡寺院の一つ。七福神の一人、毘沙門天を本尊とする。山科疏水から徒歩10分ほど北へ登る。境内にある樹齢150年の枝垂れ桜が見事。

f:id:ykssm:20180329115457j:plain
毘沙門天への急な参道

f:id:ykssm:20180329115733j:plain
毘沙門天仁王門

f:id:ykssm:20180329120428j:plain
霊殿と桜1

f:id:ykssm:20180329120708j:plain
霊殿と桜2

f:id:ykssm:20180329120841j:plain
境内に見事な枝垂れ桜1(樹齢150年)

f:id:ykssm:20180329122501j:plain
境内に見事な枝垂れ桜2(樹齢150年)

f:id:ykssm:20180329123158j:plain
朱色の霊殿に映える桜

(勧 修 寺の巻)
山科区にある門跡寺院真言宗山階派大本山。千手観音を本尊とする。池泉回遊式の氷室の池を中心に、周囲の山を借景にした広大な自然を楽しむことができる。

f:id:ykssm:20180329135954j:plain
白壁に映える桜並木の参道

f:id:ykssm:20180329142712j:plain
観音堂を彩る桜

f:id:ykssm:20180329143724j:plain
氷室池に映える桜

f:id:ykssm:20180329145453j:plain
氷室池に映える景観1

f:id:ykssm:20180329145543j:plain
氷室池に映える景観2

f:id:ykssm:20180329150328j:plain
緋鯉と鏡桜

f:id:ykssm:20180329141802j:plain
満開の桜が彩る境内1

f:id:ykssm:20180329150949j:plain
満開の桜が彩る境内2

f:id:ykssm:20180329151354j:plain
氷室の池からの景観

f:id:ykssm:20180329152026j:plain
観音堂を望む