=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

春の気配(12)

やっと寒さも峠を越えたのか、少し暖かい日差しを感じる一日、大阪城公園の梅林とその周辺を訪ねてみた。梅の花はまだ三分咲きとまでいかないまでも、陽気に誘われて沢山の人出で、春近しの気配を感じさせてくれた。

f:id:ykssm:20180218111019j:plain
大阪城を望む1

f:id:ykssm:20180218124010j:plain
大阪城を望む2

f:id:ykssm:20180218124732j:plain
大阪城を望む3

f:id:ykssm:20180218124044j:plain
大阪城を望む4

f:id:ykssm:20180218130907j:plain
金箔の御座舟(和舟)で舟遊び

f:id:ykssm:20180218112439j:plain
メジロも梅香に誘われて

f:id:ykssm:20180218140217j:plain
噴水の池にも虹

f:id:ykssm:20180218103826j:plain
梅1
f:id:ykssm:20180218104847j:plain
梅2
f:id:ykssm:20180218114507j:plain
梅3
f:id:ykssm:20180218113451j:plain
梅4
f:id:ykssm:20180218113916j:plain
梅5

池干し(10)

近郊にある山田池公園枚方市)で昨年10月から今年2月まで池干しが実施されている。6年ぶりとのことで、水質の改善、外来魚・外来生物の駆除などを行い、生態系の保全が目的。1月20日(土)に第2回目の生き物の捕獲作業を行うイベントがあるとの情報を知り、滅多にない機会と出かけてみた。

f:id:ykssm:20180120122711j:plain
山田池遠景

f:id:ykssm:20180120123600j:plain
地引網を仕掛ける作業風景

f:id:ykssm:20180120124146j:plain
地引網作業を興味津々で眺める観衆

f:id:ykssm:20180120125249j:plain
1.浅瀬に餌を求めて集まる鷺の群れ

f:id:ykssm:20180120131507j:plain
2.浅瀬に餌を求めて集まる鷺の群れ

f:id:ykssm:20180120134418j:plain
3.浅瀬に餌を求めて集まる鷺の群れ

f:id:ykssm:20180120135158j:plain
4.浅瀬に餌を求めて集まる鷺の群れ

(オマケ)
ついでに同じ公園内にある梅林を覗いてみました。

f:id:ykssm:20180120141545j:plain
蠟 梅

f:id:ykssm:20180120142955j:plain
早咲の白梅

f:id:ykssm:20180120142250j:plain
早咲の紅梅

大原の里(14)

最早、今年も10日が過ぎました。本年もスローペースで記事更新を続けたいと思っていますので、宜しくお付き合いの程お願いいたします。
正月早々、大原の里を訪れる機会に恵まれた。少し季節外れの時期ではあったが、観光客も少なく、ゆっくりと歴史ある山里の史跡を味わうことができた。特によく手入れの行き届いた苔が醸し出す庭園は、それぞれ千年の余韻を彷彿とさせるものであった。

(大原三千院

f:id:ykssm:20180101155936j:plain
三千院参道

f:id:ykssm:20180101155105j:plain
三千院御殿門

f:id:ykssm:20180101162052j:plain
1.往生極楽殿

f:id:ykssm:20180101163025j:plain
2.往生極楽殿

f:id:ykssm:20180101161419j:plain
1.庭 園

f:id:ykssm:20180101162157j:plain
2.庭 園

f:id:ykssm:20180101160703j:plain
3.庭 園

(寂 光 院)

f:id:ykssm:20180102095108j:plain
山門と本堂(奥に見える建物)

f:id:ykssm:20180102100314j:plain
諸行無常の鐘楼

f:id:ykssm:20180102100543j:plain
苔の年輪

f:id:ykssm:20180102102220j:plain
茶室(孤雲)への門

f:id:ykssm:20180102095949j:plain
1.本堂前の庭(前方奥に三段の滝)

f:id:ykssm:20180102101108j:plain
2.本堂前の庭

f:id:ykssm:20180102100045j:plain
3.本堂前の庭(汀の池と姫小松のご神木)

光の饗宴(12)

愈々、今年も残すところ数日となりました。少しは厳しい寒さも緩む日もあろうかと写真撮り日を見送っている内に、イベント終幕の日が近づいてきたので、勇を奮って、カイロ装備付で「大阪光のルネッサンス2017」に行ってきました。この時期の例年の行事でもあり、厳しい冬の年の瀬に相応しいかな~と思い、本年最後の更新といたしました。

f:id:ykssm:20171220171552j:plain
黄昏時の大川遠望(天満橋より)

f:id:ykssm:20171220181027j:plain
大噴水の映える大川

f:id:ykssm:20171220200756j:plain
イルミネーションストリート

f:id:ykssm:20171220202556j:plain
光の交流ランタン(台南と光の交流)

f:id:ykssm:20171220183132j:plain
生命のひかり

f:id:ykssm:20171220195805j:plain
中の島ガーデンブリッジ

f:id:ykssm:20171220185818j:plain
ビッグスノーマン

f:id:ykssm:20171220191639j:plain
フランスアベニュー

f:id:ykssm:20171223183708j:plain
ウオールタペストリー1(大阪市中央公会堂の壁面に投影された映像の一部

f:id:ykssm:20171223183654j:plain
ウオールタペストリー2

f:id:ykssm:20171223183640j:plain
ウオールタペストリー3

f:id:ykssm:20171223183744j:plain
ウオールタペストリー4

晩 秋(10)

今年は冬将軍の到来が早いのか、西日本の彼方こちらでも初雪の便りが聞かれる時期になりました。去りゆく秋模様を探して、久し振りに大阪市立大学理学部付属植物園(交野市)を訪ねた。当園は、植物学の研究を目的にした施設で、国内外の重要な樹木をはじめ、水生植物、果樹原種、その他の草木などを収集、育成し、有料にて一般公開している植物園ですが、四季折々にちょっとした山野歩きを味わえるのも魅力の一つです。

f:id:ykssm:20171202145058j:plain
パンパスグラスとメタセコイアの森

f:id:ykssm:20171202121516j:plain
ススキとメタセコイアの森

f:id:ykssm:20171202142714j:plain
散りモミジ

f:id:ykssm:20171202132013j:plain
落葉の絨毯

f:id:ykssm:20171202132958j:plain
メタセコイアの屏風

f:id:ykssm:20171202141046j:plain
メタセコイアの衝立

f:id:ykssm:20171202150249j:plain
メタセコイアの森

f:id:ykssm:20171202141315j:plain
メタセコイア天を突く

f:id:ykssm:20171202143553j:plain
銀杏の大木の下で

f:id:ykssm:20171202144516j:plain
黄金色の絨毯

錦秋の彩(10)

そろそろ紅葉も最盛期の時期を過ぎる頃と思いながら、4年ぶりに東福寺界隈を訪ねてみた。平日にもかかわらず以前にもまして参拝者の多いのに驚かされた。特に紅葉の名所としても有名であり、また都心からも近く、交通の便も良いという立地条件に恵まれているからであろうか・・・。ここの紅葉は、京都の中では比較的遅いタイミングに最盛期を迎えるのか、幸いにも美しい紅葉を楽しませてもらいました。

f:id:ykssm:20171121134116j:plain
錦秋の樹海

f:id:ykssm:20171121122214j:plain
彩りのコラボ

f:id:ykssm:20171121122711j:plain
1.錦秋の庭

f:id:ykssm:20171121124840j:plain
2.錦秋の庭

f:id:ykssm:20171121140837j:plain
3.錦秋の庭

f:id:ykssm:20171121122931j:plain
1.陽光に映えて

f:id:ykssm:20171121123947j:plain
2.陽光に映えて

f:id:ykssm:20171121114419j:plain
吉野窓の向うに

f:id:ykssm:20171121114516j:plain
石組み・苔・モミジ

f:id:ykssm:20171121131321j:plain
散りモミジと苔

洛西の秋(36)

紅葉真盛りの季節を迎えました。今年は何処の紅葉狩りから行動を開始するかと天候とにらめっこしていたが、取敢えず下見のつもりで11月初旬に愛宕街道を訪れた。予想どうり少し早い感じがした。次は快晴の日をと狙いを定めて一週間後に、初めての天龍寺を早朝訪問(この時期は7:30開門)、その勢いで、二度目の宝厳院、更に初めての仁和寺へと足を運んだ。久しぶりにお寺のハシゴ参拝をして夫々の紅葉風情を楽しんだ。
(追記)
今回の更新をもって100記事(通算5年間)の掲載という記念すべきタイミングを迎えることが出来ました。これも多くの読者あっての事、健康で動ける間は老骨に鞭打って、写真の撮り歩きを続けたいと願っています。今回は記念特番と頑張りました!

=愛 宕 街 道=

f:id:ykssm:20171107135708j:plain
愛宕街道

f:id:ykssm:20171107133233j:plain
1.愛宕(おたぎ)念仏寺

f:id:ykssm:20171107133346j:plain
2.愛宕念仏寺(千二百羅漢の一部)

f:id:ykssm:20171107131717j:plain
鮎茶屋平野屋

f:id:ykssm:20171107134958j:plain
鮎の宿つたや

f:id:ykssm:20171107135909j:plain
1.化野(あだしの)念仏寺

f:id:ykssm:20171107140026j:plain
2.化野念仏寺(苔とモミジの庭)

f:id:ykssm:20171107140444j:plain
3.化野念仏寺(八千体の石仏・石塔がある)

f:id:ykssm:20171107135821j:plain
4.化野念仏寺参道

f:id:ykssm:20171107145128j:plain
あだしのまゆ村(世界でたった一つの繭人形加工専門店とのこと)

=天 龍 寺=

f:id:ykssm:20171113075114j:plain
早朝(am7:40)の曹源池庭園パノラマ

f:id:ykssm:20171113075446j:plain
嵐山を借景にした曹源池庭園

f:id:ykssm:20171113080549j:plain
1.境内の参拝コースにて(モミジと苔)

f:id:ykssm:20171113082549j:plain
2.境内の参拝コースにて(竹林とモミジ)

f:id:ykssm:20171113084006j:plain
3..境内の参拝コースにて(蜘蛛の糸にモミジ)

f:id:ykssm:20171113084213j:plain
4..境内の参拝コースにて(蜘蛛の糸に揺れるモミジ)

f:id:ykssm:20171113091229j:plain
1.書院からの紅葉

f:id:ykssm:20171113092510j:plain
2.書院から庭園を眺める

f:id:ykssm:20171113091908j:plain
大方丈の襖絵「龍」

=宝 厳 院=

f:id:ykssm:20171113095039j:plain
1.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094734j:plain
2.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094938j:plain
3.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094432j:plain
4.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113095813j:plain
5.獅子吼の庭

f:id:ykssm:20171113094540j:plain
1.紅葉

f:id:ykssm:20171113095506j:plain
2.紅葉

f:id:ykssm:20171113100210j:plain
3.紅葉

=仁 和 寺=

f:id:ykssm:20171113113205j:plain
中門への参道

f:id:ykssm:20171113114634j:plain
白書院からの南庭

f:id:ykssm:20171113114759j:plain
1.池を配した北庭

f:id:ykssm:20171113115804j:plain
2.池を配した北庭

f:id:ykssm:20171113121523j:plain
1.境内から五重塔を望む

f:id:ykssm:20171113121730j:plain
2.境内から五重塔を望む

f:id:ykssm:20171113122008j:plain
3.境内から五重塔を望む

f:id:ykssm:20171113152221j:plain
1.モミジと銀杏

f:id:ykssm:20171115142500j:plain
2.モミジと銀杏

ぶらり!大阪城公園(18)

本格的紅葉には、まだちょっと早いこの時期、大阪城公園にニュースポット「MIRAIZA osaka-jo」がこの10月にオープンしたとの情報、半年ぶりに散策気分で出かけてみた。
お目当ては、かって戦時中に旧陸軍第4師団司令部庁舎であったという歴史的建造物に内部改装を重ね、後に大阪市博物館として使用されていた建物で、この度、大阪城の観光スポットの一つとして開館した「ミライザ大阪城」。ショップあり、洒落たレストランあり、屋上テラスありで、重厚な建造物をうまく利用しているな~と感じた。特に屋上テラスからの大阪城はかって目にしたことのない方角と高度での姿で新鮮味を感じた。

f:id:ykssm:20171104153451j:plain
大阪城公園マップ

f:id:ykssm:20171101111801j:plain
JR大阪城公園駅近景

f:id:ykssm:20171101113822j:plain
市民の森周辺

f:id:ykssm:20171101114415j:plain
1.東外堀の景観

f:id:ykssm:20171101115531j:plain
2.東外堀の景観(桜木が紅葉)

f:id:ykssm:20171101123157j:plain
東内堀の景観

f:id:ykssm:20171101124049j:plain
ミライザ大阪城の外観
(昭和6年旧陸軍第4師団司令部庁舎として建設、後に大阪市立博物館として使用)
f:id:ykssm:20171101124308j:plain
ミライザ大阪城の玄関(重厚さは当時の姿)

f:id:ykssm:20171101134446j:plain
ミライザ大阪城の正面ホール

f:id:ykssm:20171101125759j:plain
ミライザ大阪城の荘厳な正面階段

f:id:ykssm:20171101131035j:plain
1.ミライザ大阪城の屋上テラスから

f:id:ykssm:20171101133032j:plain
2.ミライザ大阪城の屋上テラスから

f:id:ykssm:20171101132522j:plain
テラスから大阪城アップ

f:id:ykssm:20171101142231j:plain
日本庭園から

f:id:ykssm:20171101143715j:plain
1.北内堀の景観(黄金の和船ー御座船で遊覧)

f:id:ykssm:20171101143855j:plain
2.北内堀の景観

f:id:ykssm:20171101145004j:plain
カラフルな遊覧ロードトレイン


www.miraiza.jp

彦根城・伊吹山ドライブ(17)

20代の頃に一度目は昼登山、二度目は夜間登山と四苦八苦しながら登った記憶がある伊吹山。今の年になってはとても叶えられる体力はないが、有難いことに伊吹山ドライブウェイという便利な方法がある(伊吹山は標高1477m、ドライブウェイで1260mまで登れる)。運転の出来るうちに一度は行ってみたいと、彦根城経由スカイテラス伊吹山(山頂駐車場にある)を目指してドライブしてみた。前日は一日中秋雨であったが、当日は何とか晴れに恵まれ、偶然にも雲海に出会うこともできた幸いな一日であった。

f:id:ykssm:20171017082851j:plain
琵琶湖寸景(白黒)

f:id:ykssm:20171017102653j:plain
彦根城天守からのパノラマ(左端に八幡山、正面に比良連峰)

f:id:ykssm:20171017105456j:plain
彦根城中堀

f:id:ykssm:20171017104657j:plain
古色蒼然たる石垣

f:id:ykssm:20171017110850j:plain
玄宮園1(正面に彦根城天守閣)

f:id:ykssm:20171017111117j:plain
玄宮園2

f:id:ykssm:20171017111937j:plain
玄宮園3

f:id:ykssm:20171017124502j:plain
伊吹山ドライブウエイから1

f:id:ykssm:20171017124604j:plain
伊吹山ドライブウエイから2

f:id:ykssm:20171017125445j:plain
スカイテラス伊吹山から3

f:id:ykssm:20171017125926j:plain
スカイテラス伊吹山から4

f:id:ykssm:20171017131019j:plain
スカイテラス伊吹山から5

f:id:ykssm:20171017132422j:plain
スカイテラス伊吹山から琵琶湖を望む1

f:id:ykssm:20171017132811j:plain
スカイテラス伊吹山から琵琶湖を望む2

f:id:ykssm:20171017133603j:plain
雲海立ち昇る

f:id:ykssm:20171017132330j:plain
伊吹山の草紅葉

f:id:ykssm:20171017133215j:plain
雲海の向うに竹生島(白黒)

彼岸花(7)

毎年、彼岸花を狙って写真撮りに出かけるが、まともに最盛期の彼岸花に出会ったことが少ない。実に開花タイミングの難しい花とのイメージが強い。今年は何とか見頃に出会えたようだ。
彼岸の頃に咲く花として、通常「彼岸花」と呼ばれているが、「曼珠沙華」「死人花」「幽霊花」「毒花」「痺れ花」「天蓋花」「狐の松明」「剃刀花」等々と全国に呼ばれている別名があるようだ。この様な名の通り誠に妖しげで、写真撮り屋を悩ませる、捉えどころのない(何処に焦点・アングルを置くか)花という印象がある。腕前は別として(笑)。

f:id:ykssm:20170924115550j:plain


f:id:ykssm:20170924123113j:plain


f:id:ykssm:20170924134107j:plain


f:id:ykssm:20170924141625j:plain


f:id:ykssm:20170924134508j:plain


f:id:ykssm:20170924141824j:plain


f:id:ykssm:20170924131305j:plain