=徒然のアルバム=

愛機を携えて、気の向くままに撮った作品を、気ままに掲載している気まぐれオジサン 「HIRO」

瀬戸海寸景(4)

本州から瀬戸大橋を渡り、四国の徳島経由鳴門大橋を巡る機会に恵まれた。
瀬戸大橋の途中(与島)からの展望、鳴門公園の千畳敷展望台からの鳴門海峡の遠望、いづれも瀬戸海の美観を堪能させてくれた一日でした。


千畳敷展望台から鳴門海峡を望む①
(当日は小潮の為、渦なく白波、残念!)


千畳敷展望台から鳴門海峡を望む②
(海上の要衝で船舶の交通頻繁)


逆光に輝く瀬戸海


与島から四国坂出方面の景観
(正面の小山は讃岐富士)

嵐山探訪(17)

嵐山の亀山公園展望台に行く度に、保津峡を挟んで、ほぼ正面に見える小さな建物(千光寺了以堂)が気になって、何時か、日を改めて訪ねたいと思いながら、やっと目的を達した。

嵐山・亀山公園展望台より(2015.5 撮影)

当日の嵐山は、まだ8月末にも拘わらず、清々しい秋模様の気配。

嵐山遠景

幸い、何のイベントもない平日で、観光客も少なく、気分よく大悲閣千光寺への道を辿る。

大堰川左岸を辿る①


大堰川左岸を辿る②
渡月橋から大堰川左岸を1km程、遡っていくと、やがて参道の入り口に辿り着く。


大悲閣千光寺参道①
ここからは、短距離ながらきついつづら折りの登り坂が続く。


大悲閣千光寺参道②
途中、ユニークな案内看板が目を引く。


大悲閣千光寺参道③
小休止をしながら、やっと山門に辿り着く。山門の向こうに鐘楼が見える。


山 門

鐘 楼(三回までフリーで撞ける)

登り始めてから、100m程でこじんまりとした空間が開け、本堂と了以堂が目に入ってきた。

本 堂
千手観世音菩薩を本尊として祀られ、隣に角倉了以像が安置されている。(江戸初期、大堰川の開削に成功した嵯峨の豪商、角倉了以が、開削に協力した人々の菩提を弔うため、千光寺を建立した)


了 以 堂
本堂にお参りの後、丁度、了以堂の方角から、和尚の法話の声が聞えた。暫らくすると、辺り一面静寂・・・。そーと堂の中を覗いてみると、なんと外国人男女数十人が座禅修業中。


了以堂欄干
お世話役に聞くと、「今日は外国人観光客の団体が参詣、堂の中は入れませんが、堂の周りの欄干はどうぞ」ということで、欄干に上がり、景色を楽しむ。


了以堂から保津峡を望む
丁度、視線を下方に向けると、保津川下り中の遊覧船をカメラに納めることが出来た。あたりの空気は、静寂とともに清々しい。


了以堂からの展望(パロラマ)
視線を上げると、比叡山をはじめ、京都市街などの大パロラマを満喫できる。案外、ここは嵐山の隠れた景勝地ではないか、紅葉時期に是非再訪したい。

(付 録)
大悲閣千光寺に関心のある方、下記のブログを覗いてみてください。

和尚のブログ「和尚日和」

帰り道、真近くで保津川下りを楽しむ船客に出会った。最高の船下り日和!ブラボー!!

保津川下り①


保津川下り②

真夏の主役(8)

このところの大阪地方は、兎に角暑い! 猛暑!、猛暑!、猛暑!の連続。 そんな中でも、けなげに咲き誇るヒマワリ。 そんなエネルギーにあやかりたい!! 夏の花は色々ありますが、何といっても主役の花は向日葵(別名 日輪草)!


ひまわり園に遊ぶ①


ひまわり園に遊ぶ②


向日葵アレコレ①


向日葵アレコレ②


向日葵アレコレ③


向日葵アレコレ④


向日葵アレコレ⑤


向日葵アレコレ⑥

祇園祭宵宮(前祭)(3)

この白黒写真、いつ頃の代物?と思われそうですが、れっきとした今年の祇園祭(前祭)の宵宮の様子です。当日は、大混雑で揉みくちゃにされ、満足な画質にも恵まれず(言い訳)、面白くなかったので、シロクロ写真に変換してみた。日頃、カラーに慣れ親しんできた目に、何か新鮮で、素朴なものに映るのだが・・・。


四条通りの雑踏


黄昏の鴨川辺り


宵宮を楽しむ

早朝の蓮池(10)

大阪万博記念公園にある日本庭園の一角に蓮池がある。早朝観蓮会と称して、毎年7月のこの時期、早朝6時開門で開催される。幸い天候に恵まれた日に、頑張って早起きをして6時半到着で入園した。
平日の金曜日だから、来場者もそう多くあるまいと思っていたが、予想外にすでに100人前後の観蓮客、もっとも、その大半はカメラを担いだ先客、半ば驚き、感心しながら、その仲間に加わった。


日本庭園蓮池


見頃の蓮


水面に映える①


水面に映える②


水面に映える③


戯れるカイツブリ親子


一休み①


一休み②

静かに待つ


役目を終えて

かやぶきの里(8)

貴重な梅雨の晴れ間を活用して、日本の原風景の一つとして名高い「美山かやぶきの里」を初めて訪れてみました。初めて来たのに、何故か、昔懐かしい里風景。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されていて、広く海外にも紹介されているようです。素朴で懐かしく、心癒される風景の雰囲気の一端を味わっていただければ幸いです。


里の原風景①


里の原風景②


里の原風景③


癒しの里


茅葺と共生


癒しのひととき


かやぶきの里風景

遊び心に、チョット雰囲気が違う白黒写真も載せてみました。

かやぶきの里風景(モノクロ)

緑映える頃、寸景(14)

数十年(?)ぶりに京都二条城を訪ねてみました。徳川家康京都御所の守護と上洛時の宿舎として築城した平城で、世界遺産に登録されています。最後の将軍徳川慶喜大政奉還を宣言した二の丸御殿の大広間や狩野探幽の襖絵など見事の一言でした。その御殿を取り巻く池泉回遊式庭園なども新緑の時期を迎え、癒しの風景を楽しむことができました。


清流園


赤と緑のハーモニー


緑燦々


二の丸庭園①


二の丸庭園②

丁度、葵祭の当日であったが、数年前、出発地点の御所から行列を見学したこともあり、今回は、下賀茂神社の新緑を目当てに歩いてみた。
目の覚めるような緑の景色に出会えた。


御手洗川に映えて


鳥居に映えて


青緑の糺の森

帰りの駄賃に賀茂川で、初夏を楽しむ人々の姿を目にした。


餌場を荒らさないで!


飛び石渡りーオットあぶない!

予てから一度、茶畑をカメラにおさめたいと思っていたので、京都府相楽郡和束町の茶源郷を訪ねてみた。下調べが不十分であった為か、最適な茶畑に出会えず、消化不良なままの写真撮りに終わった感じがしないでもない。反省を踏まえ、次回に生かしたい。何とか雰囲気だけを感じてもらえれば幸い。


茶摘み風景


茶摘み体験の母娘


茶源郷①

茶源郷②

ツツジと藤(8)

華やかな桜の時期も過ぎ、役者交代とばかりに、新緑の初夏を彩る花々が次々と山野を染め始めてきました。平戸ツツジが八分咲きの三室戸寺と宇治平等院周辺を訪ねてみました。
幸いなことに、平等院門前にある藤棚が見頃を迎えていました。院内にもひと回り大きい藤棚があるが、多数の入場待ちの大行列に驚き、無料の藤棚で我慢( ̄▽ ̄)。


ツツジ園遠望


春日に映えるツツジ


ツツジ園①


ツツジ園②


ツツジ園③


新緑に映える藤


藤すだれ①


藤すだれ②